今年最後の祝日。勤労感謝の日
ふと、毎年、勤労感謝ネタできておりましたなと懐かしみつつ
今年ももれなく。ありがとうの勤労感謝の日ネタを。
営業推進課 コールセンターの岩佐です。
もともとは五穀豊穣の新嘗祭からの勤労感謝の日。
人それぞれの仕事があり、世界はなりたっているということで。
昭和と令和では最後の祝日です。なんだかあっという間の1年です
【平成の天皇誕生日が祝日でなくなってしまった為、最後です】
25日から栗山自動車の東京支店では職場体験の中学二年生が。
私の息子も同い歳なので、だぃぶ、
母親気分でドキドキ
息子が通う中学ではそれぞれ、
興味がある先にリクエスト
カードをだし、人数が多い先は
先生の前で何故その職場、仕事を
選んだかプレゼンをし、行き先を決定
私の時はどこどこ行きたい人
→はぁい。で多数決のみ。後はじゃんけん。
だったので。今から就職の面接の
予行練習?!なんて。今の学校は
社会に出てからきちんと、面接。
人としてきちんと自分の考えを伝える訓練を
しているのだなとしみじみ親ながら
時代の変化に関心してしまいました。
ちなみに、今の下の子の仕事?
マイブームは、季節の道端で
発見したものを、玄関先に飾ることのようです
なんだか、ギャップ感に
それぞれの年代にあった興味、
仕事があるんだなとしみじみ。
25日からの①週間、きっと
一生の中では貴重な①週間。
わくわく、ドキドキ、思いっきり。
大人と一緒の時間、体験をして。
今後の人生に少しでも、大切な
なにかを感じて頂けたら嬉しいと
ほっこり 別支店ではあるものの、
応援してぃます
皆さまも残りわずかあと1か月。
繁忙期にかけ、追い込み。
無理しすぎないことを願います。