第1回
EGRバルブ脱着洗浄 その1
「働き方改革」「ライフワークバランス」といった言葉が広く使われるようになった昨今
栗山自動車工業でも数々の取り組みをしてまいりました。
「家庭を持つ女性が輝き続けるには?」
「生活環境の変化に合わせて、無理なく仕事を続けるには?」
「夢を追う仲間を応援したい!」
そういった想いが栗山自動車工業に数々の働き方を生み出してきました。
~自己実現を果たせる会社を目指して~
どんな働き方をするのか?
様々な選択肢の中から、自分に合った働き方を選び、
活躍し続ける仲間たちをご紹介します!
●今回は前回に続き、玉井の産休・育休レポート後編です。
●復帰後の大変なことベスト3!!
第1位! 子供の体調管理
第2位! 毎日の夕食作り
第3位! 時間内に仕事を終わらせる
子供のこと、家のことは基本的に私の仕事です。
会社の仕事と家の仕事、両方ちゃんとやりたい気持ちはあるんですが
なかなか完璧にはいきません・・・。
①子供の体調管理、なかなか難しいです。
保育園の洗礼を受けながらも、日々騙し騙しなんとか頑張っています。
復帰後すぐに下の子が熱をだし、2日間お休みをもらいました。
心苦しさで沈んでいた時に、先輩から「しっかり良くなってからで大丈夫!」と
LINEでメッセージをもらい、ありがたいな~と心から思いました。
職場の皆さんに極力ご迷惑をかけ無いよう、「早寝早起き&しっかり食べる」で
母子ともに体調を崩さないように気を付けています。
②毎日の夕食作り・・・
もともと、あまり家事が得意ではございません。
お料理もしかり(笑)
まだ子供たちが小さいので、色々な料理をたくさん食べるということもありません。
平日はバランスだけ考えて、簡単に済ませています。
③時間内に仕事を終わらせる!
保育園のお迎えの時間が決まっているので、以前より時間を気にして仕事を
するようになりました。
毎朝会社に行く前に、その日やらなくてはいけないことを書き出して
優先順位を決めています。
まだまだ思うようには進みませんが、やるべきことをしっかりやるために
無駄なことをしないよう心掛けていきます。
●職場復帰してみて
毎日めまぐるしく過ぎていく日々ですが、一年半もの間しっかりと子供と向き合うことが
出来たからこそ、仕事にも集中して取り組むことが出来ているのだと感じます。
お休みをいただいている間も、ちょくちょく電話や
LINEをくれる優しい先輩がいる温かい職場です。
今はまだ迷惑ばかりかけていますが、少しでも早く役に立てるよう頑張ります。
保育園での別れ際、泣いてばかりいた子ども達ですが
上の娘は「おしごとがんばってね!」と言ってくれるようになりました。
子供たちの成長において行かれないよう、私も成長していきます★
(記事:玉井 編集:三浦)